
心ある、そして考える医療人育成のために
学校情報
学校情報 | 詳細 |
---|---|
学科一覧 | リハビリテーション学科(理学療法士を目指す) |
修業年限 | 昼間3年間 |
募集定員 | 66名 |
対象 | 男女 |
教員数 | |
生徒数 | |
住所 | 〒143-0016 東京都大田区大森北4-1-1 |
電話番号 | TEL:03-3763-6621 |
HP | https://www.teg.ac.jp/ |
学校SNS | X(旧Twitter):https://twitter.com/teg_kouhou Instagram:https://www.instagram.com/teg_kouhou/ LINE:https://page.line.me/tegc |
アクセス | JR京浜東北線「大森駅」中央改札口 東口より徒歩5分 京浜急行線「大森海岸駅」より徒歩15分 |
東京衛生学園専門学校の特色
超高齢社会が進む今、医療職へのニーズ、期待は日々高まっています。
社会のニーズと期待にこたえられる、専門性・人間性・社会性を兼ね備えた、「心ある、そして考える医療人」を育成する
東京衛生学園専門学校では、このビジョン、目標を実現するための教育、環境、サポートを学生の皆さんに提供します。
01. 65年の実績に裏付けられた確かな教育
東京衛生学園専門学校は1953年の開設以来、医療に特化した教育を継続しています。長年にわたって教育に関するノウハウ・情報・人的ネットワークを蓄積してきました。そのエッセンスを学生の皆さんにしっかり提供します。
あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師、看護師の養成は1953年の開設当初から、理学療法士の養成は1979年から。各分野において、全国有数の伝統校です。
02. 15000人の卒業生を輩出。だから就職に有利!
長年にわたり数多くの卒業生が医療福祉の世界で活躍していることが、この業界での本校に対する信頼につながっています。この実績、そして卒業生とのネットワークが、就職活動においてメリットとなることは間違いありません。
卒業生が勤務する病院・施設からの求人が数多くあります。特に鍼灸マッサージ分野は、卒業生が「開業」した治療院からの求人が多いのも強みです。
03. 学び続けられる環境が整っています
JR京浜東北線「大森」駅から徒歩5分の立地。自習室など学校の施設は夜9時まで利用可。勉強に集中したい学生にとっては良い条件が揃っています。
専門書約20,000冊がある図書室には専任の司書が3名勤務。在校生はもちろん、仕事のための調べものや、研究活動等で図書室を利用するために来校する卒業生も少なくありません。また、卒業研修や同窓会による勉強会も活発に行われています。
04. 教育・臨床の可能性を広げるー活発な国際交流活動
東京衛生学園専門学校では30年以上前から中国や欧米の教育機関・医療機関との交流を実践してきました。教育においては海外研修旅行や卒業生の留学、臨床においてはリンパ浮腫治療の導入・普及等、様々な成果を生み出しています。
特に東洋医学分野では天津中医薬大学(1987年~)、北京中医薬大学(1983年~)と学術交流提携を結び、交流を継続しています。
入試情報
本校が求める学生像:アドミッションポリシー
・本学園の建学の精神である、
「私たちの学ぶ技術は、芸術であり、科学であり、職業でもある」を理解しようとする方
・「人の生命(いのち)の輝きを支え続けていく」という高い志と、
「おもんばかりの心」を持ち、そばにいるだけで安心できるような、
「心ある、そして考える医療人」を目指そうとする方
・学びの中から、自分自身を高め、充実させ、自己実現を図っていこうとする方
・自分の持つ無限の可能性を信じ、共にチャレンジしていこうとする方
AO入試(専願)
詳細 | |
---|---|
出願資格 | 出願前にエントリーしていただき、作文、面接などを通じて、 本校が求める学生像への適性を確認します。 下記、全ての条件を満たす方 ・高等学校・中等教育学校(中高一貫教育校)を卒業した方、 または2024年3月に卒業見込みの方、 または高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる方*1 ・本校への入学を専願とする方 ・本校リハビリテーション学科の体験入学・学校見学等の オープンキャンパス・オンライン説明会に参加した方(2022年度または2023年度) |
選抜方法 | 選考日に、本校で面接、適性検査を実施します。 |
社会人・大学生入試
詳細 | |
---|---|
出願資格 | 高等学校・中等教育学校(中高一貫教育校)を卒業、 または高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる方 *1 で、 下記いずれかの条件を満たす方 ・社会人経験(アルバイト、主婦含む)のある方 ・本校指定の国家資格 *2 を保有している方(取得見込み不可) ・4年制大学、短期大学、専門学校を卒業した方。 または入学試験日現在、在籍している方 |
選抜方法 | 作文・面接・適性検査 |
「学校教育法施行規則第150条により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者」を指します。
*2 作業療法士・言語聴覚士・義肢装具士・看護師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・社会福祉士・介護福祉士・
薬剤師・柔道整復師・歯科衛生士・歯科技工士・臨床検査技師・臨床工学技士・診療放射線技師・視能訓練士・救急救命士
高校生推薦入試
詳細 | |
---|---|
出願資格 | 高等学校・中等教育学校(中高一貫教育校)を2024年3月に卒業見込みで、 自己推薦できる方 |
選抜方法 | 作文・面接・適性検査 |
一般入試
詳細 | |
---|---|
出願資格 | ・高等学校・中等教育学校(中高一貫教育校)を卒業した方、 下記いずれかの条件を満たす方 または2024年3月に卒業見込みの方 ・高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる方 *1 |
選抜方法 | 作文・面接・適性検査 国語・ |
「学校教育法施行規則第150条により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者」を指します。
*2 本校指定国家資格保有者は国語試験免除。
入試情報の詳しい内容につきましては、こちらをご覧ください。
学費
入学手続時納入金 | 初年度合計 | 2・3年次 | 3年間の合計 |
---|---|---|---|
728,000円 | 2,012,000円 | 1,712,000円×2円 | 5,436,000円 |
・納入金には入学金、授業料、施設管理料、実習費が含まれています。
・入学手続時納入金の内訳は、入学金300,000円+1期目の授業料・施設管理料428,000円です。
合格した入試の入学手続締切日までに納入してください。
・入学後は、年間4期(6月・9月・12月・3月)の分納制です。
・学費以外にかかる諸費用は約23万円です。(3年間の教科書代および実習衣代、模擬試験代、抗体検査代、衛生会費)
実習費の別途徴収はありません
・実習費は授業料に含まれます。別途徴収はありません
・遠隔地で実習を行う場合の宿泊施設の手配と費用は学校が負担します(ただし、光熱費は自己負担。1週間2,000円程度)
就職先
【東京都】
- 池上総合病院
- 稲城台病院
- 井上整形外科
- NTT東日本 関東病院
- 大田病院
- 介護老人保健施設 デンマークイン新宿
- 葛飾リハビリテーション病院
- 蒲田リハビリテーション病院
- 河北総合病院
- 河北リハビリテーション病院
- 清瀬リハビリテーション病院
- 九段坂病院
- 糀谷病院
- 国立病院機構 東京病院
- 国立病院機構 村山医療センター
- 山王リハビリ・クリニック
- 心身障害児総合医療療育センター
- 聖母病院
- 世田谷記念病院
- 総合東京病院
- 苑田会リハビリテーション病院
- 台東区立台東病院
- 田無病院
- 玉川病院
- 多摩北整形外科病院
- 多摩丘陵病院
- 東京医科大学八王子医療センター
- 東京品川病院
- 東京女子医科大学病院
- 東京女子医科大学附属足立医療センター
- 東京都リハビリテーション病院
- 東京リハビリテーションセンター世田谷
- 東京リバーサイド病院
- 東京労災病院
- 虎の門病院
- 新渡戸記念中野総合病院
- 福寿会病院
- 牧田総合病院
- 町田慶泉病院
- 町田整形外科
- 松井病院
- 森山脳神経センター病院
- やまざき整形外科・外科
- 有隣病院
【神奈川県】
- あきやま医院
- 麻生総合病院
- 麻生リハビリ総合病院
- 伊勢原たかはし整形外科
- 伊藤整形外科
- 海老名総合病院
- おおぐち通り整形外科
- 介護老人保健施設ハートケア左近山
- 金沢文庫病院
- 鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院
- 川崎幸病院
- 国立病院機構 相模原病院
- 国立病院機構 横浜医療センター
- 湘南慶育病院
- 新百合ヶ丘介護老人保健施設つくしの里
- 新百合ヶ丘総合病院
- 総合新川橋病院
- 田辺整形外科
- にしざわ整形外科
- 能見台整形外科
- 東戸塚記念病院
- 藤沢駅前順リハビリ整形外科
- 平成横浜病院
- 牧野記念病院
- 横須賀共済病院
- 横浜市立みなと赤十字病院
- 横浜新緑総合病院
- 横浜鶴見リハビリテーション病院
- 横浜東邦病院
【千葉県】
- 旭神経内科リハビリテーション病院
- 亀田総合病院
- 季美の森整形外科
- 国立病院機構 千葉医療センター
- 流山中央病院
- 日本医科大学 千葉北総病院
- 船橋整形外科病院
- 松戸整形外科病院
【埼玉県】
- 国立病院機構 東埼玉病院
- 埼玉みさと総合リハビリテーション病院
- JCHO 埼玉メディカルセンター
- 所沢リハビリテーション病院
- 戸田中央リハビリテーション病院
- 丸山記念総合病院
【その他】
- 岩手県立中央病院
- 国立病院機構 新潟病院
- 国立病院機構 栃木医療センター
- 国立病院機構 高崎総合医療センター
- 国立病院機構 沼田病院
- 新上三川病院
- JCHOうつのみや病院
- 藍の都脳神経外科病院
オープンキャンパス
<オープンキャンパス開催日>
2024年2月3日(土)
13:30~
学校説明会+入試対策講座
参加ご希望の方は、事前にお申込みフォームか、お電話(03-3763-6621)からお申し込みください。
お申込受付は開催の1時間前まで承ります。
※すでに体験入学、学校見学、オンライン説明会に参加された方は「入試対策講座」(14時30分)からご参加ください。
2024年2月3日(土)
13:00~16:30
理学療法士、鍼灸マッサージ師、看護師、興味のある分野の説明をお聞きいただけます。
入退場自由!お友達や保護者との参加、当日の飛び込み参加も歓迎します!
事前にお申込みいただけると、ご案内や参加がスムーズです。
参加ご希望の方は、申込フォームか、お電話(03-3763-6621)でお申込みください。
オープンキャンパスの詳細につきましてはこちらをご覧ください。
教員インタビュー
東京衛生学園専門学校代表 森島 健
可能性は無限大!!
無限の可能性に向かってチャレンジしてみませんか?
人間の可能性は無限大です。
それは障害を持たれた方、ご病気の方、高齢者の方、お子様、全ての人間、誰もが、無限の可能性を秘めているということです。以前、中国上海で中国障害者芸術団を鑑賞する機会がありました。千手観音という題目では聾の方々がまるで音楽に合わせて踊っているかのように見えました。全く耳が聞こえないのに、その芸術性の高さに感動したことを今でもはっきりと覚えております。片麻痺になられても出産して育児をしている女性、目が不自由な写真家、パラアスリート、男子野球で活躍する女子のエースピッチャー・・・障害の有無、性差、年齢など全く関係なく、その可能性を如何なく発揮しています。
私たちが育成している看護師、理学療法士、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師という医療職も様々な可能性を持っています。訪問看護ステーションの施設長を務める看護師、理学療法士の知識を活かしたヨガ・インストラクター、メジャーリーグのトレーナーとして活躍する鍼灸マッサージ師。どんな事が出来るのか?まだまだ分からない事も沢山あります。またこれらの医療職になりたいと思っている皆様も「無限の可能性」をもっています。
さあ、無限の可能性に向かって無限の夢へチャレンジしてみませんか?

在校生インタビュー
準備中
奨学金
こちらの「就学支援制度」をご覧ください。
学校紹介ムービー
理学療法士を目指すリハビリテーション学科の紹介を2分にまとめました!
引用:東京衛生学園専門学校ホームページ